シーズン終了後のFA権行使とは?有資格者や意味を徹底解説

どうもマツローです。

日本プロ野球では、毎年シーズンが終了しオフに入ると、FA権を行使することで他球団への移籍を宣言をする選手がいます。

ところで“FA権”とは一体どのようなものなのでしょうか。またどういった意味があり、選手たちはどうやって移籍先を探すのでしょうか?

今回は、複雑なFA権行使の意味やさまざまな詳細について徹底解説していきます。

スポンサーリンク

FA権行使とはなにか?

毎年シーズンが終了したらプロ野球選手はシーズンオフへと突入します。

シーズンオフになると、各選手は秋季キャンプや自主練習等で身体を整えなおし、次のシーズンに向けての準備を始めます。

しかし中にはFA権と呼ばれる権利を行使し他球団へ移籍する選手もおり、「人気選手や注目されている選手がFA権を行使するのかどうか」は毎年多くの野球ファンが注目しています

FAとは、フリーエージェント(Free Agent)の頭文字をとったもので“選手が自分の野球人生を自由に決定できる権利を持っていること”と意味されています。

つまりプロ野球界ではFA権の行使を宣言することで、国内外問わず全てのプロ球団と選手契約を締結することが可能となるのです

なおFA権を行使できるのは「プロ野球選手全員」ではありません。いくつかの条件を満たした選手のみがFA権を行使することができるほか、球団との契約でFA権の行使に関する契約を結んでいる選手のみ行うことができます。(例えばFA権を取得している選手でも、球団と事前に複数年契約を結んでいる選手は、複数年契約が完了するまではFA宣言出来ないという契約になっていたりします)

ちなみに日本プロ野球界では、国内でのFA権を取得するためには“8シーズンにわたり一軍で選手登録される”必要があります。

なお「1シーズン=1軍での登録日数145日」とされており、1シーズンの1軍登録日数が145日に満たない場合は、CSなどの出場も合算で計算することが可能です。そのため、翌年FA権の行使を検討している選手にとっても、CSに出場することはFA権の取得時期に関わる非常に重要なイベントといえます。

FA権行使に満たない場合救済措置はあるのか?

FAの権利を取得するためには、8シーズンの間毎年1軍での出場選手登録が必要となります。1シーズンに必要な登録日数は145日ですから、CSなども含めしっかりとその日程をクリア出来るよう1軍でベンチ入りメンバーに登録されておく必要があります。

また、海外に行くためのFA権を行使する場合は、国内よりも1年多い9シーズンの1軍選手登録を満たさなければなりません。

では“万が一145日に満たなかった場合”はどうなるのでしょうか。

FA権を行使したいと健闘している選手に向けた救済措置は“特例”として設けられています。

登板間隔が10日以上になったり、CSまでの間の10日以上の日数をうまく利用して、登録抹消されることなく1軍登録扱いにしておけば、足りない分の1軍登録日程を補うことができます。こういった救済措置を利用しながらFA権を取得する選手もいるのです。

FA権を行使する宣言はいつするのか

FA権を行使する場合、選手は決められた日程に沿って申請書を提出する必要があります。なおFA権を行使する場合は、日本シリーズ終了後の翌日から土日祝日を除く7日以内に、コミッショナーと呼ばれる球団の社長に文書で提出します

FA権の行使が認められると、その後8日目には“FA宣言した選手”として様々な情報機関に公示され、他球団との契約交渉が開始されます。

また球団によっては、FA権を行使し他球団と交渉した選手が「自分の条件に合った球団が無かったので所属チームに残留したい」というケースを認める球団も多く、「初めからFA移籍するつもりはそこまで無いが、所属チームからより良い年俸条件を引き出すため」にFA宣言を上手く利用する選手もいたりと、FAの時期になるとさまざまな憶測が飛び交います。

それ以外に、FA権を取得してはいるが「自らの意思でFA権を行使しない」と宣言する選手もいます。FA権を行使するか否かは選手の意志に掛かっているため、球団はその意思に則り、FA権の行使を認める必要があるのです。

FA権を行使した後には人的補償または金銭補償が発生する?

FA権が行使され「ある選手が他球団へ移籍すること」が決まったあとに、「人的補償」「金銭補償」という言葉を見たことはありませんか?

FA補償とは、FA権を行使した選手が前の所属球団で年俸が高かったか否かでランク付けされ、「ランキングが高い選手が移籍する場合、移籍先の球団は移籍元の球団に何らかの補償」をする必要が義務付けられています。

FAのランクについて
Aランク:球団所属の日本人選手の年俸上位3位までの選手

Bランク:球団所属の日本人選手の年俸上位4位~10位の選手

Cランク:球団所属の日本人選手の年俸上位11位以下の選手

たとえば、移籍選手がAランク選手だった場合の補償は以下の2種類のいずれかになります。

Aランク選手のFA補償
・人的補償+金銭補償:「獲得制限外の選手」と「FA獲得選手の前年度年俸の50%の金銭」

・金銭補償のみ:FA獲得選手の前年度の年俸の80%の金銭

Bランク選手の場合の補償は以下の2種類のいずれかとなります。

Bランク選手のFA補償
・人的補償:「獲得制限外の選手」と「FA獲得選手の前年度年俸の40%の金銭」

・金銭補償:FA獲得選手の前年度の年俸の60%の金銭

Cランク選手だった場合は「人的補償も金銭補償」も発生しません

このように、前年度まで所属していた球団で高年俸となっていた選手に対しては、移籍先の球団から同等の選手や金銭を補償されることになるのです。

しかし、人的補償で獲得できる選手は「移籍先球団から好きな選手」を誰でも獲得できるわけではありません。あくまでも、獲得制限の掛けられていない選手の中から選ぶ必要があります。

「獲得制限の掛けられている」選手とはいわゆる“プロテクト(保護)”と呼ばれていて、「FAで獲得した選手の代わりに人的補償として出したくない選手」を球団が優先的に守ることができる制度です。

プロテクトの枠は上限があり、最大28人まで選手を守ることができます。選手がFA移籍された球団は、移籍先の球団から「プロテクト外の選手の中から人的補償選手を選ぶ」か、適当な選手を見つけられなかった場合は「金銭で補償」してもらうことができるのです。

プロテクトのリストから漏れる選手は、「まだ戦力になりきっていない若手選手」「その球団で実績を出せないでいる選手」である場合がほとんどです。

そのため、人的補償として移籍したが、移籍後に活躍するダイヤの原石が眠っていることもしばしばあります。場合によっては移籍後に大活躍をし有名になる選手も少なくないのです

そういったドラマ的要素も含め、FA権の行使は我々プロ野球ファンにとっても大変注目が集まっています。

まとめ

プロ野球におけるFA権行使とは、選手にとっても各球団にとっても新しい可能性を発見することができる機会という事が分かりました。

FA権を行使するためには所属している球団で長年に渡って一定の結果を出す必要があり、「選手がそれまで頑張ってきた実績を他球団がどれくらい評価しているのか」を知る絶好の機会となります。

また、毎年FA権を行使することで一定以上の選手の入れ替わりが発生するのは、FA権を行使した選手の人的補償が発生するからです。

そういったチーム間の選手の入れ替わりを経て、翌年はさらに見ごたえのある日本プロ野球を見ることができます。

FA移籍は選手や球団だけでなく、見ているプロ野球ファンも非常に注目度の高いイベントとなっています。

今回ご紹介したFA権の解説を参考に、FAの時期はニュースや情報にぜひ注目してみてください!

※他にこんな記事もあります。

【引退表明したイチロー選手の魅力とは?】28年間追いかけ続けた笑顔の幕切れ

2019年3月27日

【NPB】日本人歴代最強5ツールプレイヤーランキング

2019年3月21日

【MLB・NPB】日本人の歴代最強捕手は誰だ!【史上最強捕手ランキング】

2019年3月9日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です